募集対象 | 霧島市内の小学5,6年生 | 夏に韓国へホームステイ |
冬に日本でホームステイ受入れ |
|
事業内容 | 韓国 釜山市の小学生との相互ホームステイ ①訪問 8月 ②受入 2月 |
|||
主催者 | 「日韓親善子供大使友好の翼」 実行委員会 | |||
実行委員長 | みぞべ西郷どん交流館 代表 山口紀史 | |||
事 務 局 | 霧島市教育委員会 生涯学習課 | |||
受入担当校 | 溝辺地区の陵南小、溝辺小、竹子小の持回り | |||
実行委員会構成 | みぞべ西郷どん交流館、受入交流担当校、 受入交流サポーター、霧島市教育委員会 |
概 要 |
受入れ担当校 |
韓国に留学した翼たち |
|||||||||
平成3(1991)年4月、駐福岡大韓民国総領事館 親善使節団一行を「みぞべ西郷どん交流協会」(現みぞべ西郷どん交流館)が受け入れた際、子供同士の日韓交流の話が持ち上がった。 そこで、釜山日報より培英初等学校を紹介され、国際空港のある町同士の交流として、陵南小学校が特色のある学校教育の一環として位置付けた。 そして、同年8月、学校、PTAが主体となり韓国釜山市の金海(キムへ)空港の近くにある培英(ベヨン)初等学校と最初の絵画等の作品の交流を行った。 |
培英初等学校 |
陵南小学校 |
溝辺小学校 |
竹子小学校 |
11回 友好の翼 漢陽大学 |
11回、12回 友好の翼 高麗大学語学堂 |
14回、15回 友好の翼 延世大学語学堂 成均館大学 |
15回、16回 友好の翼 延世大学語学堂 延世大学 |
|||
平成4(1992)年、教育委員会、みぞべ西郷どん交流館、学校、PTAが実行委員会を組織した。 平成8(1996)年以降、ぺヨン初等学校も溝辺を訪問するようになり、相互交流が実現した。 平成12(2000)年に溝辺小、陵南小、竹子小の5,6年生全児童を対象にし過去最多の16名の児童を韓国に派遣した。 平成17(2005)年11月に合併して霧島市となったが、平成19(2007)年までは溝辺地区の小学5,6年全児童を対象に公募し派遣した。 平成20(2008)年から霧島市全域の小学5,6年生児童を対象に公募し派遣を行っている |
創始者 故 大 坪 徹 氏 |
歴代実行委員長 絵画交流~5回 大坪 徹 6回~7回 永山 作二 8回~27回 山口 紀史 |
第62回県作文コンクール特選受賞 「翼になりたい」 溝辺小6年 濵田愛梨 「제목:날개가 되고싶다」. 미조베초등학교 6학년 하마다 아이리 |
南日本新聞 令和2年1月27日記事 |
|||||||
交流のようす 絵画交流 表敬訪問 |
5回 4回 3回交流 2回交流 1回 |
10回交流 9回 8回 7回 6回 |
15回交流 14回交流 13回交流 12回交流 11回交流 |
20回交流 19回交流 18回交流 17回交流 16回交流 |
25回交流 24回交流 23回交流 22回交流 21回交流 |
26回交流 27回交流 28回交流 |
|
|||||||
姶良伊佐地区社会教育振興会様より 表彰をいただきました。 H30.2.4 |
平成29年度アジアKids大賞に選ばれました。 |
霧島市高田教育長へ 受賞の報告 |
霧島市 中重市長へ 受賞の報告 |
||||
大韓民国國慶日(開天節)レセプション |
令和元年 10月3日、在福岡大韓民国総領事館の主催により、大韓民国の建国記念日を祝う、国慶日(開天節)レセプションが開催されました。 ▼主催の駐福岡大韓民国総領事館 孫鍾植総領事の歓迎の辞では最近の日韓関係の緊張に非常に頭を痛めている心情を話され、「私たちの祖先が見せてくれた「誠信交隣」の精神を元に、韓日両国民が力を合わせ、九州から韓日関係の新たな未来を作って行こう」と話されました。 |
国慶日(壇紀4351周年)とは 朝鮮神話の最初の王「檀君王倹」の即位を紀元とする紀年法でであり建国記念日としてお祝いをしています。 |
平成31年3月19日 鹿児島日韓親善協会の総会にて講演を行いました。 霧島市日韓親善子供大使「友好の翼」とみぞべ西郷どん交流館の活動を紹介などをもとに話をしました。 講演後の交流会では駐福岡大韓民国総領事館 孫鍾植総領事と同席させていただき、「友好の翼」について資料をお渡しし説明いたしました。 |
交流の模様
図画作品交流伝達式 西郷どん交流協会 大坪徹 藤谷文孝 木佐木俊春 事務局 藤崎勝清 |
||||||
第1回 訪問(1992.8.25~29) 教 育 長 荻田 三郎 陵南小校長 時任 陽一郎 PTA会長 笹峯 勉 西郷どん 大坪 徹 事務局 藤崎勝清 参加児童数 日4人 |
||||||
第2回 訪問(1993.8.24~28) 陵南小校長 水間 司 PTA会長 三好 昭子 西郷どん 藤谷 文孝 西郷どん 重丸 修三 事務局 藤崎勝清 参加児童数 日10人 詳細画像 |
||||||
第3回 訪問(1994.8.25~29) 陵南小教頭 末永 利治 PTA会長 有村國展 西郷どん 木佐木俊春 西郷どん 村田圭一 事務局 藤崎勝清 参加児童数 日10人 詳細画像 |
||||||
第4回 訪問(1995.8.24~28) 陵南小校長 茶屋晃一 PTA会長 吉満耕一 西郷どん 野村勝次 西郷どん 徳永俊博 事務局 藤崎勝清 参加児童数 日10人 |
||||||
第5回 訪問(1996.8.22~26) 受入(1997.1.15~18) 陵南小教頭 下田 眞澄 PTA副会長 水流添えみ子 西郷どん 竹ノ内 秀征 国際交流員 パク・ソンヒ 事務局 笹峯 毅 参加児童数 日10人 韓4人 |
||||||
第6回 訪問(1997.8.21~25) 陵南小校長 茶屋晃一 PTA会長 加世田豊春 西郷どん 永山作二 国際交流員 パク・ソンヒ 事務局 笹峯 毅 参加児童数 日10人 |
||||||
第7回 相互ホームステイ開始 訪問(1998.8.20~24) 受入(1999.1.13~16) 教育長 壱岐 修 陵南小校長 上村 清志 PTA会長 馬場 勝芳 西郷どん 有村 辰己 国際交流員 パク・ソンヒ 事務局 久木田 勇 参加児童数 日10人 韓 9人 |
||||||
第8回 訪問(1999.8.16~20) 受入(2000.1.14~17) 陵南小校長 上村 清志 PTA会長 馬場 勝芳 国際交流員 シン・サンウン 事務局 久木田 勇 参加児童数 日7人 韓 8人 |
||||||
第9回 訪問(2000.8.21~25) 受入(2001.1.19~22) 教育長 壱岐 修 溝辺小校長 牧野好 陵PTA副会長 福永義和 国際交流員 シン・サンウン 事務局 久木田 勇 参加児童数 日16人 韓 10人 |
||||||
2001年度 中止 |
歴史教科書問題により交流中止 8月 みぞべ西郷どん交流館メンバー培英初等学校を表敬訪問 今後の交流存続についての話し合いを持つ、培英初等学校より再開の意思の確認し、来期の開催を約束。 | |||||
第10回 訪問(2002.8.17~21) 受入(2003.1.16~19) 竹子小校長 甲斐恵子 PTA会長 内山建志 西郷どん 山口紀史 国際交流員 イ・へヨン 事務局 久木田 勇 参加児童数 日15人 韓 10人 詳細画像 |
||||||
第11回 訪問(2004.1.4~7) 受入(2004.1.30~2.2) 陵南小校長 有村克孝 PTA会長 濱川吉博 国際交流員 イ・へヨン 事務局 久木田 勇 参加児童数 日11人 韓 12人 詳細画像 |
||||||
第12回 訪問(2004.7.24~27) 受入(2004.8.19~23) 溝辺小校長 宮下 守 PTA会長 今吉耕己 国際交流員 イ・へヨン 事務局 久木田 勇 参加児童数 日17人 韓 16人 詳細画像 |
||||||
第13回 訪問(2006.1.5~8) 受入(2006.1.19~22) 竹子小校長 緒方玲子 PTA会長 西野伸一 西郷どん 山口明美 事務局 久木田 勇 参加児童数 日8人 韓 12人 詳細画像 |
||||||
第14回 訪問(2006.7.24~27) 受入(2006.8.1~4) 陵南小校長 西久保 守 PTA会長 有村 剛 西郷どん 村田圭一 事務局 竹内和義 参加児童数 日11人 韓 10人 詳細画像 |
||||||
第15回 訪問(2008.1.3~6) 受入(2008.1.22~25) 溝辺小校長 勝目 俊朗 PTA会長 冷水 勉 西郷どん 山口 紀史 事務局 竹内 和義 参加児童数 日8人 韓 10人 詳細画像 |
||||||
第16回 訪問(2008.12.25~28) 受入(2009.1.30~2.2) 竹子小校長 白田 俊幸 PTA会長 丸山 恵子 西郷どん 山口 紀史 西郷どん 木佐木俊春 西郷どん 村田 圭一 教育部長 藤田 満 事務局 竹内 和義 参加児童数 日12人 韓 13人 詳細画像 |
||||||
第17回 訪問(2009.8.24~27) 受入(2010.1.28~31) 陵南小校長 和田 敏郎 PTA会長 福永 幸一 西郷どん 山口 紀史 事務局 久木田 勇 参加児童数 日12人 韓 21人 詳細画像 |
||||||
第18回 訪問(2010.8.19~22) 受入(2011.1.27~30) 溝辺小校長 長瀬照道 PTA会長 中山実 西郷どん 山口 紀史 西郷どん 木佐木俊春 西郷どん 藤谷文孝 事務局 久木田 勇 参加児童数 日10人 韓 14人 詳細画像 |
||||||
第19回 訪問(2011.8.18~21) 受入(2012.1.26~29) 竹子小校長 中村芳子 PTA会長 剥岩梨作 西郷どん 村田圭一 事務局 久木田 勇 参加児童数 日7人 韓 13人 詳細画像 |
||||||
第20回 訪問(2012.8.16~19) 受入(2013.1.24~27) 陵南小校長 西中間新一 PTA会長 堀切貴史 西郷どん 村田圭一 事務局 久木田 勇 参加児童数 日16人 韓 12人 詳細画像 |
||||||
第21回 訪問(2013.8.8~11) 受入(2014.1.23~26) 溝辺小校長 永田善彦 PTA会長 宗像茂樹 西郷どん 満塩正信 事務局 久木田 勇 参加児童数 日13人 韓 16人 詳細画像 |
||||||
第22回 訪問(2014.8.7~10) 受入(2015.1.22~25) 竹子小校長 井上俊秀 PTA会長 竹下幸治 西郷どん 末永利治 事務局 喜聞 涼子 参加児童数 日13人 韓 10人 詳細画像 |
||||||
第23回 訪問(2015.8.6~9) 受入(2016.1.21~24) 陵南小校長 中馬幸秀 PTA会長 前田数馬 西郷どん 溜 孝美 事務局 喜聞 涼子 参加児童数 日14人 韓 15人 詳細画像 |
||||||
第24回 訪問(2016.8.4~7) 受入(2017.1.19~22) 溝辺小校長 清家秀樹 PTA会長 川田 満 西郷どん 満塩正信 事務局 太田広一 国際交流員 キム・ウニョン 参加児童数 日13人 韓 8人 詳細画像 |
||||||
第25回 訪問(2017.8.~) 受入(2018.1.18~21) 竹子小校長 高風 哲仁 PTA会長 野村 勇 西郷どん 前田 数馬 事務局 太田 広一 国際交流員 チョウ・ヒウン 参加児童数 日14人 韓 24人 詳細画像 |
||||||
第26回 訪問(2018.8.~) 受入(2019.1.17~20) 陵南小校長 溝口 学 PTA会長 中吉 哲平 西郷どん 山口 明美 事務局 落合 未久 国際交流員 チョウ・ヒウン 参加児童数 日15人 韓 7人 詳細画像 |
||||||
第27回 訪問(2019.8.~) 受入(2020.1.16~19) 溝辺小校長 清家秀樹 PTA会長 今吉直樹 西郷どん 木佐木俊春 事務局 今村翔 国際交流員 チャン・ハナ 参加児童数 日15人 韓 14人 詳細画像 |
||||||
第28回 中止 (2020) 竹子小校長 鎌田弘文 PTA会長 事務局 今村翔 |
開催予定で準備を進めるもコロナ禍の拡大により募集停止 絵画交流は行う |
|||||
第28回 中止 (2021) 竹子小校長 安藤政英 PTA会長 間世田共実 事務局 生島直哉 |
コロナ禍の終息の兆しが見えず中止 絵画交流は行う |
|||||
第28回 中止 (2021) 竹子小校長 安藤政英 PTA会長 間世田共実 事務局 生島直哉 |
交流再開は次期早々との判断により中止 絵画交流は行う |
|||||
第28回 訪問(2023.8.4~6) 受入(2024.1.12~14) 陵南小校長 深川光久 PTA会長 今島勉 西郷どん 今吉直樹 事務局 吉村祐樹 国際交流員 イ・ジュンヨプ 参加児童数 日10人 韓 8人 詳細画像 |
友好の翼支援団体紹介
みぞべ西郷どん交流協会 1997年名称変更 みぞべ西郷どん交流館 |
木佐木 俊 春 木佐木建築設計事務所 藤 谷 文 孝 照明寺 村 田 圭 一 照明寺保育園 山 口 紀 史 (有)山口農園機工 笹 峰 隆 二 末 永 利 治 満 塩 正 信 満匠建築 久木田 勇 霧島市役所 今 吉 耕 己 今吉製茶 川 田 満 ㈱アイリー 前 田 数 馬 前田土木測量事務所 竹 下 幸 治 JAあいら 野 村 勇 ㈱猫の手 今 吉 直 樹 霧島市議会議員 |
友好の翼受入サポーター | 過去受入れをした家庭及び交流経験者 10名 |
霧島市韓国語講座 |
ヨ・スイ先生と韓国語講座の皆さん |
霧島市教育委員会 |
生涯学習課と李さん |