ステビアの研究事例

1 ステビアの栽培技術と今後の課題 住田哲也 1983
農業および園芸 58巻1号 168〜174 (1983―1) 養賢堂

2 ステビア作の実態と問題点 小池俊吉;杉本文三 1982
九州農業研究 44号 210 (1982―7)九州農業試研協議会

3 ステビアの抗酸化性 山口敏康;佐藤實;奚印慈 1998
東北大農 日本食品科学工学会誌45巻5号 p. 310−316 (1998−5)

4 ステビアかすの飼料的利用に関する考察 冨田司 1986
広島農業短期大学研究報告 8巻1号 143〜146 (1986―12)

5 Septoria steviaeに起因するステビアの斑点病 石破知加子;横山竜夫;谷利一 1982
日本植物病理学会報 48巻1号 34〜43 (1982―1)

6 葉タンパク製造プラントによるステビアから
のステビオサイドの抽出分離 吉田重方 1986
日本作物学会紀事 55巻2号 269〜270 (1986―6)

7 ステビアリチンの佃煮への利用 山本吉朗;藤本三千代 1981
香川県発酵食品試験場報告 72号 50〜55 (1981―3)

8 Alternaria steviaeに起因するステビアの黒斑病 石破知加子;横山竜夫;谷利一 1982
日本植物病理学会報 48巻1号 44〜51 (1982―1)

9 ステビア(Steviae rebaudiana Bertoni)の主要甘味配糖体に関する変異
中村重治;田村幸吉 1985
熱帯農業 29巻2号 109〜115 (1985―6)熱帯農業学会

10 ステビア抽出末の抗酸化機構と無機塩の抗酸化性 山口敏康;佐藤實;奚印慈 1998
東北大農 ) 日本食品科学工学会誌45巻5号 p. 317−322 (1998−5)

11 ステビアの基礎乾燥特性 田原迫昭爾;田中俊一郎;翁長良三 1985
鹿児島大学農学部学術報告 35号 215〜219 (1985―3)

12 人工飼料におけるステビア(レバウディアナ・ベルトニー)茎葉粉末およびステビア甘味製剤が
蚕の摂食に及ぼす影響 町田順一 1985
群馬農業研究 B(蚕業) 2号 39〜44 (1985―12)

13 市販天然甘味料製剤の性状について 宮代龍次 1986
香川県発酵食品試験場報告 78号 p. 72−74 (1986−9)

14 ステビアの甘味物質生産に関する研究 吉田重方 1986
日本作物学会紀事 55巻2号 189〜195 (1986―6)

15 ニンジン,キウイ,トマト及びステビアの有用物質蓄積を指標としたカルス培養条件
杉山範子;久田泰之;深見隆之助 1998 Jour
名城大学農学部学術報告 34号 p. 1−5 (1998−3)名城大農

16 マグネシア吸着剤を用いたステビア葉抽出液の清澄化 横山正一郎;杉山博章 1990
日本食品工業学会誌 37巻11号 p. 899−905 (1990−11)

17 甘味物質ステビオサイドの官能的性質 石間紀男 片山 脩 1966
食品総合研究所研究報告 31号 80−85

18 ホウ素がアマハステビア(Steviae rebaudiana Bertoni)の生育,
収量並びに甘味成分含有量に及ぼす影響 玉井富士雄;元田義春;許博文 1987
東京農業大学農学集報 31巻4号 p. 265−272 (1987−3)

19 Steviae rebaudiana Bertoniの定着化に関する研究 住田哲也 1980
農事試験場研究報告 31号 1−71
20 生醤油によるステビオサイドの酵素分解 宮代龍次 1988
日本食品工業学会誌 35巻12号 p. 843−845 (1988−12)

21 生醤油中のステビオサイド分解酵素の精製と性質 宮代龍次 1990
日本食品工業学会誌 37巻5号 p. 369−374 (1990−5)

22 葉タンパク製造プラントによるステビアからのステビオサイドの抽出分離
吉田重方 1986
日本作物学会紀事 55巻2号 269〜270 (1986―6)

23 甘味物質ステビオサイドの官能的性質 石間紀男 片山 脩 1966
食品総合研究所研究報告 31号 80−85

その他
(1)O-157、サルモネラなどの病原性大腸菌の殺菌作用(東北大学農学部学会発表)

(2)ヒスタミン解毒作用(東北大学農学部学会発表)

(3)エイズウイルス抑制作用(福島県立医科大・米国国際抗ウイルス学会発表)

(4)緑茶の7倍の抗酸化活性(東北大学農学部学会発表)

(5)ダイオキシン分解作用(住化分析センター試験データ)

(6)農薬、ニコチン分解作用(内藤環境管理試験データ)

『ステビア濃縮液エキス』に関する学術研究発表

(1)第88回日本畜産学会大会 平成6年3月29日〜30日
     会  場:日本大学農獣医学部藤沢キャンパス
     発表者:東北大学農学部微生物化学講座
     テーマ:「ステビア(甘葉植物)のルーメン内細菌に及ぼす
影響について」

(2)日本水産学会秋季大会 平成6年10月2日
     会  場:三重大学上浜キャンパス
     発表者:東北大学農学部水産化学研究室
     テーマ:「ニジマス飼料へのステビア抽出物の添加効果」
         「ニオイセンサーによる魚油酸化度測定法の開発と
         天然物質の魚油に対する抗酸化効果測定への適用」

(3)日本水産学会春季大会 平成8年4月2日
     会  場:日本大学湘南校舎
     発表者:東北大学農学部水産化学研究室
     テーマ:「ニジマスにおけるステビア抽出物の抗酸化油ストレス
         有効画分について」

(4)日本水産学会春季大会 平成9年4月4日
     会  場:東京水産大学
     発表者:東北大学農学部水産化学研究室
     テーマ:「ステビア抽出液の抗酸化性に関する研究-1
          抽出物の分画とその抗酸化性について」

(5)第8回抗ウィルス化学療法研究会 平成9年5月24日(PDF/13KB)
     会  場:山梨県・ロイヤルガーデンホテル
     発表者:福島県立医科大学細菌学講座
     テーマ:「ステビア抽出物の抗HIV活性」

(6)第77回日本細菌学会関東支部総会 平成9年6月26日
     会  場:アルカディア市ヶ谷
     発表者:東北大学農学部応用生物化学科
     テーマ:「腸管出血性大腸菌O−157:H7および他の
         食中毒菌に対するステビア抽出液の殺菌効果」

(7)日本水産学会秋季大会 平成9年9月27日
     会  場:広島大学総合科学部
     発表者:東北大学農学部水産化学研究室
     テーマ:「ステビア抽出物のニジマスにおけるヒスタミンの
         解毒作用について」
         「ステビア抽出物の抗酸化性に関する研究-V
         抗酸化有効成分の解明(1)」

(8)第71回日本細菌学会総会 平成10年4月3日
     会  場:長野県松本文化会館
     発表者:東北大学農学部応用生物化学科
     テーマ:「腸管出血性大腸菌および他の食中毒起因菌に
          対するステビア発酵液の殺菌効果」

(9)第11回国際抗ウィルス研究学会
   (The 11th International Conference of Antiviral Research)
     会  場:米国カリフォルニア州サンディエゴ市
     発表者:福島県立医科大学細菌学講座
     テーマ:「In Vitro におけるステビア抽出液の抗HIV活性」